ご挨拶

本邦における医薬系ビジネスは、製薬・医療機器企業等による継続的な研究開発、それに伴う業務のアウトソーシング、関連法規制の緩和等を背景に、一定の発展を遂げてきている一方で、それらを取り巻く環境も劇的に変化し、グロバル化も進んできました。本邦のCRO業界においては、顧客の多様なニーズに対応するため、提供するサービスも多岐に渡ると共に、担う責任も大きくなり、各社も鋭意尽力しているのも事実でしょう。

しかしながら、医薬系業界、さらには薬事当局においても、不祥事が後を絶たず、長年懸念され続けている Drug-/Device-Lag (特に欧米諸国と比較し、日本の患者様に与えられる医療選択肢が少なく、日本における承認・市販までに数年のギャップが生じていること)の問題も改善されず、本邦における研究等が必ずしもビジネスへと繋がらない問題が散見されています。いつの間にか、欧米とともに世界の医療を牽引してきた日本の「世界における存在感」は、徐々に薄れてきてしまっている現実に直面するようになりました。

それらの原因としては様々な要因が示唆されていますが、必ず話題となるのは、不適格者による業務遂行またはマネジメント、不適切なシステム活用、不十分な法規制の理解などといった、いずれも「人災」と呼ぶべき事案でした。特に、開発戦略の構築という部分に関しては、真のプロフェッショナルな業務遂行が必須であるはずで、世界を相手に、これを成し遂げられる組織は、本邦において、どれほど存在しているでしょうか。

これらの問題を解消するためには、プロフェッショナルな開発専門家集団により、早期の研究段階から、出口(将来の開発またはマーケティング)を見据えた戦略的アプローチを展開し、適格な人財によるManagementが必要です。「人災」を廃し、「人財」を育成・登用することのみが、クライアント様の多様なニーズに応えられる「真のパートナー」としての姿であり、クライアント様の承認取得に寄与し、実際に患者様のお手元に医薬品または医療機器などを届けられるようにすることが、「人類の健康と幸福に貢献する」と謡う真摯な企業としての最低条件と考えます。

そこで、会津の精神を表す言葉として有名な、「ならぬことはならぬ」という理念の下、この度、当社を発足させました。「ならぬことはならぬ」とは、「悪いことをしてはいけない」という意味でのみ理解される方が多いようですが、それだけではありません。「やるべきことをキチンとやる」という意味も合わせ持っている精神です。至ってシンプルな言葉ですが、法令順守に基づく開発およびビジネス展開に対し、この精神が全てであり、これにより、自ずと適切なスピードおよび品質を担保する業務遂行が可能となります。

我々は、グローバルの視野も取り入れた、新しい価値の創造を行い、日本に眠るシーズを掘り起こし、また、海外で利用可能な医療技術を日本においても可能とすべく、業務品質において一切妥協せず、一日でも早く患者様へ技術をお届けすることで、社会貢献に寄与する所存であります。今後とも、より一層のご支援の程、宜しくお願い申し上げます。

2019年2月27日  代表   大槻 浩文

【Key Word】

ならぬことはならぬ /  ヘルスケアビジネスにおける革新的挑戦  /  グローバル化における適切な対応  /  戦略構築の重要性